男性のマリッジブルーはプロポーズ後に訪れる!原因と解決策とは?

マリッジブルーは女性だけがなるものだと思っていませんか?実は、男性もマリッジブルーになるんです。男性がマリッジブルーになるのは主にプロポーズ後だと言われています。男性がマリッジブルーになったらどう対応したら良いのか悩んでしまいますよね。プロポーズ後に訪れる男性のマリッジブルーの原因と解決策をご紹介します。

プロポーズ後、彼の様子がおかしい!?

彼にプロポーズしてもらって、幸せ絶頂!

しかし、プロポーズ後から彼の様子が何だかおかしいということはありませんか?急に落ち込む、憂鬱になる、頭痛や腹痛、だるさ、集中力がなくなった…

こんな身体的症状が出たら、それはマリッジブルーの可能性があります。

女性の場合は、結婚すると特に環境の変化が大きくなりますよね。男性には男性なりに、プロポーズ後から結婚するという重圧が重くのしかかってくるのです。

マリッジブルーからうつ状態になってしまうこともあります。プロポーズ後に彼の様子がおかしいと思ったら、マリッジブルーを疑ってみましょう。

実は男性にもマリッジブルーがある!

Photo by Shelby Deeter on Unsplash

女性がプロポーズされた後や結婚する直前にマリッジブルーになり、結婚したくない気持ちになるのはよくあることですよね。

しかしマリッジブルーは女性だけに起こるものではありません。実は男性にもプロポーズ後にマリッジブルーがあるのです。独身の時と結婚してからは、特に男性は意識が変わります。結婚することで環境が変わり、不安に思うことも多くなるのです。

男性がマリッジブルーになり、プロポーズ後に婚約破棄されることも少なくありません。結婚まで進んだのに、プロポーズ後に婚約破棄されることは絶対に避けたいものです。

男性のマリッジブルーの原因と特徴

男性はどうしてマリッジブルーになるのでしょうか。マリッジブルーになるのには原因があります。

マリッジブルーを解決するためにも、原因を知っておくことが大切です。男性のマリッジブルーの原因と特徴をご紹介します。

結婚することによるプレッシャー

独身の時は、自分だけが生活していければOKな環境です。しかし結婚してからは、自分一人ではありません。妻を養っていかなくてはいけませんし、子供ができたら子供も養っていかなくてはいけないのです。

家庭を持ち、家族を養っていくという責任感が重くのしかかり、それがプレッシャーに感じてしまいます。今までと環境が変わるわけですから、不安に感じない人はいないでしょう。

特に責任感の強い男性は、プロポーズ後に「結婚を約束してしまったからには、どんなことがあっても幸せにする!」という気持ちが大きくなります。それが逆にプレッシャーとなり、結婚から逃れたいと思うようになるのです。

自分の自由がなくなる

独身の時は、自分の好きなようにお金を使い、遊んだりすることができます。しかし結婚をすると、自分だけのお金ではありません。家族のものになるため、お小遣い制になることも多いでしょう。

また、夫婦二人だけのうちは遊びに行くこともできるかもしれませんが、子供ができたら自分一人でどこかへ出かけるということも少なくなってしまいます。家庭を持つと、家族サービスをして、家族で一緒に出かけたりすることが増えるのです。

自分の自由がなくなることに窮屈さを感じ、それが原因でプロポーズ後にマリッジブルーになりやすいです。

経済的な問題

結婚をすると、養っていく人ができるため、経済的な面も不安になってしまうでしょう。自分の給料だけで生活をしていけるのか、結婚した以上は結婚相手に不自由な思いをさせたくないというのが本音です。

「やれば何とかなる!」とポジティブに考えることができれば良いのですが、プロポーズ後にマリッジブルーになってしまう男性は、結婚して自分の給料だけでやっていけるという確証が欲しいのです。

経済的な問題は、結婚してからもずっとつきまとってきます。プロポーズをしたけど、プロポーズ後に結婚が憂鬱になることもあります。

いい旦那いい父親になる不安感

https://pixabay.com/ja/

結婚直前になると、「旦那」「父親」としての自分を思い浮かべることもあるでしょう。いざその時になってみないと、いい旦那やいい父親のイメージはなかなか湧かないものです。

結婚相手にとって自分はいい旦那になれるのか、子供にとっていい父親になれるのか、考え過ぎてマリッジブルーになることもあります。

新たな人間関係の構築

プロポーズ後に結婚が現実のものとなると、今までの人間関係プラス結婚相手の両親や親せきなど新たな人間関係が生まれてきます。人間関係がうまくいかないと、ストレスやイライラも溜まり、結婚生活が辛いものとなるでしょう。

もともと人付き合いが上手な男性なら、新しい人間関係を築くのも簡単かもしれません。しかし、人付き合いが苦手だけど付き合っていかなくてはいけないと感じる男性は、自然とストレスを溜め込みやすくなります。人間の性格や価値観は人それぞれです。

「この人は苦手…」と思う人もいるでしょう。人付き合いをうまくやっていくことができるかどうかに不安を覚えるのです。

結婚相手に不満を持っている

プロポーズして結婚することになったけれど、結婚相手とうまく生活していけるのか心配になります。一緒に暮らすようになると、良いところだけではなく、悪いところに目がいってしまいます。不満に思うことがあるのに、本当に結婚しても良いのか悩んでしまい、マリッジブルーになるのです。

男性のマリッジブルーの解決策とは?

男性のマリッジブルーになったら、どうしたら良いのでしょうか。男性のマリッジブルーの解決策をご紹介します。

不安感をとりのぞく

プロポーズ後にマリッジブルーになったら、不安になることも多いです。一つ一つ不安に思うことを聞いて、解決していくことが大切です。不安感をとりのぞくことで、気持ちもスッキリし、マリッジブルーも和らいでくるでしょう。

不安な気持ちを理解してあげる

男性のマリッジブルーには、不安な気持ちを理解してあげることも必要です。自分だけが不安だと思っているのではなく、同じように不安に思っていること、二人なら乗り越えられるし頑張っていけることを伝え、気持ちに寄り添い理解してあげることが大切です。

一人になれる時間を作ってあげる

マリッジブルーの時にあれこれ干渉しすぎると、喧嘩になってしまい、最悪婚約破棄されてしまう可能性も考えられます。男性は、一人で考える時間が欲しいと思うこともあるでしょう。一人になれる時間を作ってあげることで、マリッジブルーと向き合い、解決策を見つけることができます。

心から信頼できる人に相談する

マリッジブルーの時に、一人で悩みすぎると、余計にマリッジブルーの症状がひどくなってしまうこともあります。一人で抱え込まずに、まずは心から信頼できる人に相談することです。

話を聞いてもらうだけでも気持ち的に変わってきますし、心から信頼できる人のアドバイスなら受け入れることができるでしょう。

結婚してからの人生プランを前もって決めておく

結婚をすることで、責任の重圧や経済面に不安を覚える場合は、結婚してからの人生プランを前もって決めておくのも良いでしょう。人生プランをしっかりと立てておくことで、目標ができ、前向きに進んでいくことができるようになります。

急かさずのんびり構える

プロポーズ後に男性がマリッジブルーになったら、「結婚式まで時間がないよ!」「早くしないと!」と急かしてはいけません。プレッシャーが大きくなり、マリッジブルーが良くなるどころか、ひどくなる可能性もあるでしょう。

男性がマリッジブルーになった場合は、マリッジブルーが落ち着くまで様子を見ることです。のんびり構えることで、男性のマリッジブルーも次第におさまってくるでしょう。

マリッジブルーを乗り越えて幸せになろう

Photo by Foto Pettine on Unsplash

男性がプロポーズ後にマリッジブルーになると、結婚もダメになってしまうのではないかと不安になりますよね。

男性のマリッジブルーは本人が気が付いていない場合も多くあります。プロポーズ後に様子が変だと感じたら、不安な気持ちに寄り添ってあげることが大切です。男性にもマリッジブルーがあることを教えてあげるのもいいかもしれませんね!

マリッジブルーを乗り越えて、幸せになりましょう。

最新情報をチェックしよう!