【既婚者に聞く】結婚に愛情は必要か?結婚生活で本当に必要なもの

恋愛をして、愛を誓い合って結婚した二人。結婚生活を送ろうとしている時って、ドキドキと楽しみな気持ちが入り混じっています。愛情があって結婚した人もいれば、そんなに好きではなかったけれど結婚をしたという人も中にはいるのではないでしょうか。結婚してから何が一番必要なのかふと考える時もありますよね。結婚に愛情は必要なのか、結婚生活で本当に必要なものは何なのかをご紹介していきます。

結婚とは現実である

恋愛している時は、結婚したらこうなりたい、こうしたいという夢を語ることもあるでしょう。

しかし恋愛と結婚は別物です。恋愛はたとえ上手くいかなくても、別の恋人を作ってやり直すことも案外簡単にできますよね。

でも結婚をすると、仮に上手くいかなくなっても、すぐ離婚するという訳にはいきません。

赤の他人同士が一つ屋根の下で暮らすわけですから、価値観の違いが出てもおかしくありません。一度結婚すると決めた以上、お互いに歩み寄り、我慢しなければいけないこともたくさんあります。

恋愛は理想、結婚は現実であると言えるでしょう。

【既婚者に聞く】結婚生活で必要なものってなに?

https://www.photo-ac.com/

あなたは、結婚生活で必要なものは何だと思いますか?

結婚生活で必要だと感じるものは人それぞれです。今後の結婚生活を楽しいものにしていくためにも、結婚する前に一度考えてみることが大切です。既婚者に聞いてみた結婚生活で必要なものをご紹介します。

経済力

「好きで結婚したとしても、お金がなかったら生活もしていけません。心に余裕がなくなり、喧嘩が絶えなくなってしまいます。やっぱり、恋愛と結婚は全く別物で、二人で生活するためには経済力のある男性である必要があると私は思います。」(30歳・女性)

「お金だけあればいいわけじゃないけど、何をするにもお金が必要。特に子供ができたらお金がかかります。子供ができたら働けない時期も出てくるし、お金に困る生活はしたくないので…。経済力があれば、愛情は後から湧いてくるものだと思います。」(34歳・女性)

感謝の気持ちや思いやり

「夫婦でいるからといって、お互いに遠慮なしというわけにはいきません。何かをしてもらって当たり前と思ってしまいがちですが、夫婦といえども感謝の気持ちや思いやりが必要だと感じます。」(38歳・男性)

「昔はすぐ感情的になって怒ったりしていて、大人げなかったと思っています。今はもう結婚して10年になりますが、昔よりも相手に対して感謝の気持ちや思いやりがもてるようになりました。自分が優しくなると、相手も不思議と優しくしてくれるんです。」(37歳・女性)

コミュニケーション

「お互いにすれ違いの生活を送っていると、会話をしない時間も生まれます。会話をしない時間が長引くにつれて、もっと夫婦間に溝ができてしまうのです。コミュニケーションも愛情表現の一つ。」(31歳・男性)

「コミュニケーションを取ることがないと、結婚生活も楽しくありません。これではただの同居人。楽しい結婚生活を送るためにも、コミュニケーションは絶対に必要!」(40歳・女性)

【既婚者に聞く】結婚に愛情は必要?

https://www.photo-ac.com/

結婚に必要なものは何かと聞かれた時に、愛情だと答える人も多いのではないでしょうか。既婚者に聞いた結婚に愛情は必要、必要ないという意見をまとめてみました。

愛情必要派の意見

「愛情はお金では買えないから、お金よりも愛情が必要。愛情がない結婚生活なんて意味がありません。お金がなかったらないなりに2人で協力し合って頑張ればいい。お金なんてあとからついてきます。」(33歳・男性)

「お金があっても、結婚した相手が浪費癖のある男性なら、結婚生活も厳しいものになります。お金がなくても愛情があれば、節約をしてお金を貯めていくこともできます。目標を立てて節約するのも楽しかったです。」(36歳・女性)

「愛情がないと、結婚生活も冷めきったものとなってしまいます。うちはお金はあるけど、夫が浮気をしているので、全く幸せを感じることができません。愛情に飢えています…。」(28歳・女性)

愛情必要ない派の意見

「愛情はいつしか薄れて、浮気をされる可能性もあります。永遠の愛情はないのです。お金は裏切りません。お金があれば、心も生活も豊かになり、自由な生活ができます。」(32歳・女性)

「愛情が大事だと信じていましたが、相手に見事に裏切られました。愛なんて信じられなくなり、お金が一番重要だとその時感じたのです。お金があれば、相手に他に好きな人ができても、生活をしていくことができます。」(27歳・女性)

「夫のことは実は好きで結婚したわけではありません。夫に経済力があったため、お金に惹かれました。今でも夫に対して愛情はなく、お金があれば何でもできますし、お金が全てだと思っています。」(30歳・女性)

離婚経験者からのアドバイス

離婚を経験したことがある人は、離婚する前にもっとできることもあったのではないかと後悔することもあるようです。

離婚経験者からのアドバイスをご紹介します。

金の切れ目が縁の切れ目

「愛情も大事ですが、生活していくうえではお金も大事です。愛情があっても、お金が原因で喧嘩することも増えますよ・・・」(39歳・女性)

お金がないのに、予定外の出費がどんどん増えていくことで、心に余裕がなくなり、そのイライラの矛先が相手の方に向かってしまいます。共に頑張って協力していかなくてはいけないのに、その気持ちが一方通行だったら愛想をつかれて離婚になってしまうケースもあります。

「金の切れ目が縁の切れ目」という言葉がありますが、まさにその通りでお金にせいで離婚するのです。離婚しないためにも、お金がないなりの生活を送り、お互いにしっかりと話し合いをすることが必要です。協力し合って結婚生活をしていくことが大切なのです。

お互いに思いやりを持つことを忘れない

「結婚生活をうまく続けていくためには、お互いに思いやりを持つことが一番大切かも。結婚生活が長くなると、どうしてもやってもらって当たり前と思っちゃいます。」(32歳・女性)

夫婦間で協力し合わなくてはいけないのに、協力を得られなかったら一人にだけ負担がかかってしまいますよね。

夫婦間であっても、してもらったら「ありがとう」、悪いことをしてしまったら「ごめんなさい」と素直に言えるようになりましょう。

セックスレスは早めに対処すること

「結婚してすっかり家族になりセックスレスになった。愛情もさめた」(29歳・女性)

結婚してからセックスレスになる夫婦も多いです。セックスレスの期間が長くなるにつれて、離婚の危機にも繋がります。

外で快楽を満たしているから、夫婦間ではセックスレスという場合もありますし、子供ができてからそんな気分になれなくて、セックスレスになる夫婦もいます。セックスレスの原因を見つけ出し、早めに対処することが大切です。

コミュニケーションをしっかり取る

「結婚してたくさん一緒にいられると思っていたのに、会話は恋人時代よりも減ってしまいました。」(26歳・女性)

結婚してから、お互いに仕事が忙しくなってすれ違いの生活が続いたり、子供ができてから夫よりも子供を優先してしまうことで、二人のコミュニケーションの時間が減ってしまうこともよくあります。

コミュニケーションを取ることは夫婦間でも大切なことで、コミュニケーションが欠けてしまうと、夫婦関係にも亀裂が入ってしまいます。忙しくても、子供に手がかかったとしても、少しの時間でも良いので、二人で顔を見合わせて話ができる時間を作ることが大事なのです。

幸せな結婚生活を送りたい

https://www.pakutaso.com/

結婚を夢見ていたけれど、実際結婚してみたら理想とは違ったという人もいるでしょう。結婚は一緒に生活をしていくことで、長い結婚生活をしていると辛いと思うこともあります。愛情を感じられなくなったり、経済的に苦しくなったり、夫婦関係に危機が迫ってくる時もあるはずです。

しかし、お互いに苦難を乗り越えることで、夫婦としての絆がもっと深まってくるのです。結婚したからには、幸せな結婚生活を送りたいですよね。幸せな結婚生活を送るためにも、結婚について必要なものを改めて考える必要があるでしょう。

最新情報をチェックしよう!