好きなゲームの発売前日ってワクワクしませんか?「始めたらこうしようああしよう」と想像を膨らませながらゲームをいつも心待ちにしています。「でも発売日まで日もあるし、早くプレイしたいよー」って思ってしまいますよね?東京ゲームショウでは一足先に最新版のゲームで遊ぶことができるんです。世界三大ゲームショウの一つと呼ばれるほどの大規模なイベント「東京ゲームショウ」はゲームが好きな人はもちろん、コスプレや世界観を楽しめるエンターテインメントなイベントです。東京ゲームショウでしか味わえない楽しみ方もあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
東京ゲームショウってなに?
〇Twitterアカウント「TOKYO GAME SHOW 2020/東京ゲームショウ」2020年2月21日投稿
出展申込受付を開始しました!
今年は新たに『クラウドゲーミングコーナー』『ゲーム×ファッションコーナー』を新設。出展募集要項やプレスリリースにつきましては公式サイトhttps://t.co/DCXJDriUglからご確認いただけます。#TGS2020 #東京ゲームショウ #TGS2020ope pic.twitter.com/U5GznVmiln
— TOKYO GAME SHOW/東京ゲームショウ (@tokyo_game_show) February 21, 2020
東京ゲームショウは年1回開催されるコンピューターゲームを中心とした展示会です。
出展ブースはゲームの世界に合わせて作りがこっており、ここではコスプレイヤーも参加可能です。
各ブースは最新作のゲームやグッズなどの最新情報の発表もここから発信されます。
くれぐれも間違えてはいけないのは、決してゲームが先行発売されるわけではありません。
試遊体験はできますがゲームが買えるのは公式で発表された日ですので間違えないでくださいね。
東京ゲームショウの開催時期
東京ゲームショウは毎年9月か10月頃に幕張メッセにて開催されます。
開催日数は4日間ありますが、参加できるのは一般公開日として行われる2日のみです。
もう2日はビジネスデイとしてゲーム業界関係者や報道関係者が企業目的で観覧するための1日ですので参加はできません。
他のイベントと違って、東京ゲームショウのイベントはお客さんを呼びこむためだけでなく企業交渉の場としての目的もあるからです。
東京ゲームショウの開催時間
東京ゲームショウの開催時間は10時~17時です。
出展ブースを見て回るだけであればゆっくり行っても構いませんが、イベントステージにお目当てがあればタイムスケジュールが決められています。
座席を確保するのであれば、整理券の配布に間に合わせていく必要がありますので時間に注意しましょう。
またゲームの試遊体験も人気がありますので、遊べる時間も割りふられています。
ブースによっては整理券を持っていないと遊べませんので、事前に出展ブースの公式サイトを確認しておきましょう。
出展内容は?
〇Twitterアカウント「TOKYO GAME SHOW 2020/東京ゲームショウ」2019年9月18日投稿
夢のような
あっという間の4日間でしたTGSオフィシャルレポーターをやらせていただけて、たくさんのゲームやたくさんの方々と触れ合えて、素敵な時間を皆さんと共有できて本当に幸せです🌈
またお会いできますように…✨
4日目のデイリーハイライト
ぜひみてください😊💛🧡💖#TGS2019 https://t.co/hDOxqgAawV pic.twitter.com/fjpNpRKiFj— 伊藤千凪海 (@chinami_ito_) September 18, 2019
東京ゲームショウには新作のゲームを発表する場として出展していることが多いですが、その他にも限定グッズや特別なイベントも開催されます。
東京ゲームショウの楽しみ方はゲームだけにとどまらず、あらゆる企画が用意されています。
お目当てによっては会場の入り口を分けている場合がありますので事前に確認しておいてくださいね。
それぞれの会社が発売前の自社ゲームをPR
東京ゲームショウではゲーム関連会社が多く出展し、新作ゲームのPRを行ないます。
発売前のゲーム情報や試遊体験ができますので発売を心待ちにしている人には嬉しいですよね。
既に発売されているゲームであれば、試遊体験をすることでゲームの限定アイテムがもらえたりと参加するだけでお得な気分になります。
ダイエットなのにチョコレート!?無理をしたくないあなたに《スリムGOチョコ》
ゲーム関連のグッズを先行発売
東京ゲームショウはゲーム体験だけでなく、ゲームキャラクターに関するグッズ販売も行なっています。
イベントでは先行販売とイベント限定販売を中心に多くのグッズが出るため、新作を狙うのも良いですし以前買おうと思っていたけど、売り切れて買えなかったのでもう一度狙うというのもアリです。
グッズはゲームの世界観を忠実に再現されているものばかりですのでついつい集めたくなってしまいますよ。
ゲーム制作を学ぶ専門学校が生徒作品を展示
東京ゲームショウはゲーム制作を学ぶ専門学校から学生が制作した作品や企業と専門学校が手を組み、企業プロジェクトとして制作した作品などが展示されます。
イベントに展示される生徒作品は学校内でもきちんと審査されたものばかりですので、クオリティの高いゲーム作品を見ることができます。
企業プロジェクト作品は生徒の作ったものをさらにブラッシュアップしてから実際にゲームとして配信されますので、ここで私たちは未来のクリエイターに出会えるかもしれません。
イベントステージではゲストを招いて特別コーナーを開催
〇YouTubeチャンネル「TOKYO GAME SHOW/東京ゲームショウ」2019年9月13日配信
イベントステージでは日時によってあらゆる企画が開催されます。
内容はゲームに関連する企業向けの講義や毎年のゲーム大賞発表、新作ゲームの発表会などです。
発表会では出演している芸能人や声優などがゲストとして出演する場合がありますので、「ゲーム経験はないけど出演者に会いに行きたい」という目的でイベントステージに行くのも楽しみ方としてはおすすめです。
ですが人気が予想されるステージイベントは整理券が必要ですので、まずは事前に確保しておきましょう。
東京ゲームショウに参加する方法

東京ゲームショウに参加したいと思ったら、まず何をすれば良いのでしょうか。
大規模なイベントですので当日は混雑も予想されますし、どこから見れば良いのか最初は驚くことが多いでしょう。
まず「何を目的にしてイベントに参加したいか」を決めてから、そこから出展者情報を調べてみてください。
それがわかれば出発時間もどのくらいにするかと計画しやすくなりますよ。
参加できるのは一般公開日のみ
東京ゲームショウはビジネスデイと一般公開日に分けて4日間開催しますが、参加できるのは一般公開日のみです。
一般公開日は土日で開催することが多いので、自分のスケジュールで合いやすい方を選びましょう。
ちなみにビジネスデイは商談を目的としているため、開催日は平日が多いです。
会場に入るには入場券が必要
東京ゲームショウの会場に入るには入場券が必要になります。
入場券は当日会場で購入可能ですが、金銭面や混雑を考えて事前にチケットショップやコンビニなどで前売券を買っておくのがおすすめです。
ダイエットなのにチョコレート!?無理をしたくないあなたに《スリムGOチョコ》
なお、ファミリーゲームパークエリアのみの入場であれば無料ですが、中学生以下の子供と家族のみとなりますのでご注意ください。
東京ゲームショウに慣れてきたらサポーターズクラブチケットを買うと優先入場できるなどの特典がついてきますのでそちらもおすすめです。
東京ゲームショウで準備すべきことは?

東京ゲームショウは大勢の人が参加するため、あらかじめ準備をしておくに越したことはありません。
コミケのような特別な持ち物が必要ということはありませんが会場では混雑は予想されますので、前日までに健康管理はきちんとしておきましょう。
なるべく動きやすい服装で
会場内ではたくさんのブースを見て回るため、歩きやすい服装にしましょう。
靴も普段履きなれているスニーカーなどにすると足が疲れにくいので多く歩くのには最適です。
また、それぞれのブースでPR活動としてパンフレットやうちわなどを無料で配布しています。
歩く度に荷物が一気に増えてしまうので、大きめの袋を用意しておきましょう。
入場前に手荷物検査がある
会場に入る前に参加者全員、手荷物検査が行われます。
持込禁止とされているものは一般的に危険と判断される刃物や可燃性のあるものですが、東京ゲームショウではコスプレイヤーも参加するためゲームキャラクターが使用する武器や装飾品もチェックが必要になります。
参加する際は誤解されそうなものは持込を控えるようにしてください。
ダイエットなのにチョコレート!?無理をしたくないあなたに《スリムGOチョコ》
公式アプリをダウンロードしておくと楽しみ方が増える

「事前に出展ブースの位置を確認したけど道に迷ってしまった…」なんて場合があった時のためにTGS公式アプリをあらかじめダウンロードしておくと便利です。
公式アプリはブースの出展内容や位置が確認できるだけでなく、関連ニュースや試遊体験の待ち時間やイベントステージの情報などを逐一でお知らせしてくれます。
お目当てがあればそこから検索することもできるし、見て回るだけなら公式動画チャンネルで配信中の動画を見て他のエリアで遊ぶという楽しみ方もあります。
App StoreかGoogle Playからダウンロードしてみてくださいね。
ダイエットなのにチョコレート!?無理をしたくないあなたに《スリムGOチョコ》
東京ゲームショウだけの特別な楽しみ方
東京ゲームショウはとにかく広く見所が満載のため、歩き回るだけで1日が終わってしまうでしょう。
会場内ではどこをポイントとしておさえれば良いのでしょうか?
東京ゲームショウでしか味わえない楽しみ方をご紹介します。
発売前のゲームを試遊体験ができる
東京ゲームショウではブースによって発売前の新作ゲームの試遊体験ができます。
試遊体験後には限定ノベルティグッズももらえる場合があるので、遊べるだけでなくもらえるというお得なことばかりです。
ただし「試遊整理券」を持っていないとプレイできないので、先着順で配布される整理券を確保しないといけません。
競争率が上がりますが頑張ってゲットすると、ゲームの試遊体験+ノベルティがもらえるという2つの楽しみ方が味わえます。
ゲームの最新情報が発表される
各ブースでゲームの新作をPRするため、東京ゲームショウで最新情報が初公開されることは少なくありません。
「雑誌やネットにも出ていない、どこよりも早く情報が知りたい!」という人はブースで配布される資料や公式動画、イベントステージがあればぜひ見に行きましょう。
新しい情報を知ることは買う前のモチベーションを上げてくれるので楽しみ方としてはおすすめです。
ブースがゲームの世界観そのまま
出展しているブースは「ゲームの世界」に合わせて近未来的な雰囲気なブースになっていますが、ゲーム会社のブースは特にすごい。
ゲームの世界観に合わせた空間を忠実に再現しています。
自分がゲーム世界に入ってしまったかのような感覚になりますので、それだけでも十分楽しめます。
展示ブースによっては禁止とされている場合がありますが、写真撮影が可能なエリアがありますので自分のお気に入りの場所があれば写真に残しておきましょう。
コンパニオンやコスプレイヤーも参加

ブースだけでなくそこにいる人も雰囲気に合わせています。
コンパニオンはもちろんですが、東京ゲームショウではコスプレイヤーの参加もOKですので、コスプレイヤーの撮影目的で参加する楽しみ方もあります。
ブースがばっちり世界観を再現していますので、この状況でのコスプレイヤーは抜群のコンディションではないのでしょうか。
撮影する前にコスプレイヤーやコンパニオンに一声かけてから撮影しましょう。
決めポーズもとってくれるので記念になる写真が撮れますよ。
フードコートがあるので食べる楽しみ方もある
〇Twitterアカウント「TOKYO GAME SHOW 2020/東京ゲームショウ」2019年9月15日投稿
4-6ホール南屋外と11ホール北屋外のキッチンカーは
本日15:00までの営業となります。
昨日より終了時間が早いのでお気をつけください。#TGS2019 pic.twitter.com/FxENCS7c5Q— TOKYO GAME SHOW/東京ゲームショウ (@tokyo_game_show) September 15, 2019
東京ゲームショウにはイベントエリアにフードコートエリアも設置されています。
ご飯や麺、デザートなど多数の店舗が立ち並んでいるため、自分の食べたい気分によって食事が選べるのが嬉しいところです。
お昼頃は混雑するため、並ぶか時間をずらすかなどの工夫をして食べ比べてみてくださいね。
会場内の様子に少し疲れてしまったら、フードコートで一息しましょう。
まとめ
・東京ゲームショウは新作ゲームの展示会
・会場に参加できるのは一般公開日のみ
・東京ゲームショウで最新ゲームをプレイ体験できる
・会場内のブースはゲームの世界観そのもの
・遊べるだけでなく食べ物も充実したイベント
ダイエットなのにチョコレート!?無理をしたくないあなたに《スリムGOチョコ》
東京ゲームショウではゲームのPRと情報発表の場として行われている大規模なイベントです。
「ゲームはまだ発売前だけど待ちきれない!」という人にとっては先行で試遊体験ができるのは嬉しいですよね。
発売日までのモチベーションをさらに上がります。
ゲームをしている人もそうでない人も、現実を忘れてしまう位の世界観に包まれたイベントですのでぜひ参加してみてください。
なお、2020年は新型コロナウイルスの影響によりオンラインでの開催となりました。
オンラインでしか見られない東京ゲームショウがどんな世界なのか楽しみです。