今回は大人気!音楽原作キャラクターラッププロジェクト「ヒプノシスマイク」についてご紹介させていただきたいと思います。ファンからは略して「ヒプマイ」と呼ばれています。まだヒプノシスマイクを知らない、気になっているけど何から聞いたら良いかわからないという方に、最初に聞くならこの曲、各ディビジョンごとにおすすめの曲、ライブで盛り上がる曲を熱い思いでお伝えしたいと思います!残念ながら5thライブが中止となってしまいましたが、今春にはアプリゲームのリリースが予定されています。ハマるなら今しかないジャンルです!
最初に聞くと世界観に入りやすいヒプノシスマイクの代表
声優さんたちがガチでラップに挑戦しています。
速水奨、浅沼晋太郎、白井悠介、斉藤壮馬など有名声優や新人声優まで幅広く揃っており声優さんからヒプノシスマイクに入る人も多いようです。
去年秋に2つのディビジョンが増え、楽曲ヒプノシスマイク-DivisionRapBattle-、ヒプノシスマイクDivisionBattleAnthem DivisionAllStartsが新ディビジョン追加バージョンになりました。
イケブクロ、シブヤ、ヨコハマ、シンジュクにオオサカとナゴヤが追加され迫力が増した楽曲をぜひ聞いてください!
リリック(歌詞)にキャラクターの個性がよく出ていて世界観にどっぷり浸れますよ!
私は早くこの二曲をライブで聞きたいです!待ち遠しい!
各ディビジョンおすすめ曲をご紹介!
イケブクロディビジョン Buster Bros
「俺が一郎」
Buster Brosは山田一郎(やまだいちろう)、山田二郎(やまだじろう)、山田三郎(やまださぶろう)の3人で形成されておりこの曲は山田家長男の一郎が歌う曲です。
CVはドラえもんのジャイアン役で有名な木村昴さん。
彼は以前からHIPHOPが好きと公言しておりヒプノシスマイクのメンバーの中でも一際ラップのクオリティが高いと評価されています。
木村昴さんはライブ中にアドリブでラップを披露し観客をHIPHOPの世界へと引き込んでいました。
この曲では「好良瓶太郎」という名前で作詞にもチャレンジされているので歌詞にも注目してみてください。ラップへの熱い思いが込められています。
ヨコハマディビジョン MAD TRIGGER CREW
「Yokohama Walker」
MAD TRIGGER CREWは碧棺左馬刻(あおひつぎさまとき)、入間銃兎(いるまじゅうと)、毒島メイソン理鶯(ぶすじまめいそんりおう)の三人で形成されています。
歌詞は大阪ラッパーのpekoさんが担当。
この曲は3人で歌っており仕事も生まれ育った環境も全く違う3人ですが、この曲からは彼らがヨコハマを愛しこれからもここで生きていくという強い意志を感じさせます。
軽快な曲調が心地好く海沿いをドライブしながら聞きたくなる曲です!
シブヤディビジョン Fling Posse
「Stella」
FlingPosseは飴村乱数(あめむららむだ)、夢野幻太郎(ゆめのげんたろう)、有栖川帝統(ありすがわだいす)の3人で形成されています。
作詞作曲はAFRO PARKERの弥之助さんが担当。
この曲はFlingPosseの3人で歌っておりチームである作家の夢野幻太郎が書いた物語という設定になっていてチームの普段のポップで明るいイメージとは違い幻想的で物語性を感じます。
4thライブでは声優さんによるStellaが披露され3人の仲の良い様子がファンの間でもエモい!と話題になりました。
シンジュクディビジョン 麻天狼
「シャンパンゴールド」
麻天狼は神宮寺寂雷(じんぐうじじゃくらい)、伊弉冉一二三(いざなみひふみ)、観音坂独歩(かんのんざかどっぽ)の3人で形成されています。
この曲は伊弉冉一二三のソロ曲でオリエンタルラジオの藤森慎吾さんが作詞されています。
ヒプノシスマイクでも有名な曲なのでもしかしたらヒプマイを知る前にこの曲を知った方もいるかもしれません。
ライブで一二三役の木島隆一さんが観客とコールアンドレスポンスして盛り上がっていたのが印象的でした。
一度聞いたら覚えてしまうインパクト大な曲調と一二三のホストというキャラクターを生かした歌詞がマッチしていて何度でも聞きたくなる1曲です!
オオサカディビジョン どついたれ本舗
「あ>オオサカDreamin’night」
どついたれ本舗は、白膠木簓(ぬるでささら)、躑躅森盧笙(つつじもりろしょう)、天谷奴零(あまやどれい)の3人で形成されています。
去年の4thライブで初登場しました。
Creepy NutsのR-指定さんが楽曲を提供されています。
白膠木簓役の岩崎諒太さんは大阪出身の声優さんで大阪弁に違和感がなく、「あ>オオサDreamin’night」では軽快な大阪弁のラップを繰り広げています。
曲内で簓と盧笙が漫才の掛け合いをしていてキャラクターの個性が際立つ1曲です!
ナゴヤディビジョン Bad Ass Temple
「月光陰 -Moonlight Shadow-」
Bad Ass Templeは波羅夷 空却(はらいくうこう)、四十物 十四(あいものじゅうし)、天国 獄(あまぐにひとや)の3人で形成されています。
Bad Ass Templeも去年の4thライブで初登場。
この曲は四十物 十四のソロ曲です。
Leetspeak monstersさんが楽曲を提供されています。
四十物 十四はV系バンドマンで普段は泣き虫で臆病な性格ですが、マイクを持ち歌う姿は別人のように自信に溢れていて、そのギャップにやられたファンは多いです。
良い意味でラップっぽくなくてラップに苦手意識を持っている方でも聞きやすいと思います。ライブでも盛り上がること間違いなし!
ライブで盛り上がる楽曲
MAD TRIGGER CREW VS 麻天狼
「DEATH RESPECT」
MAD TRIGGER CREWと麻天狼のバトル曲です。
実際に4thライブで披露されめちゃくちゃ盛り上がった楽曲です。
バッチバチなバトル曲なのでキャラクターのリリック(歌詞)が攻撃的で格好良いです!
ライブではDEATH RESPECTを作曲された山嵐さんが生演奏をされミュージシャンと声優のコラボに観客は大興奮でした!
この2ディビジョンのバトルが最終決戦で優勝は麻天狼となりました。
アプリゲームでも楽曲を楽しめる!
『ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle-(オルタナティブラップバトル)』

ヒプノシスマイクの世界観をアプリゲームでも!
DJになりきってDISCをスクラッチするタップゲームが今春リリース予定です。
世界が認めたオーガニックコスメ【琉白~るはく~】トライアルセット

プレイヤーはこのゲームの主人公。
個性豊かなディビジョンのメンバーたちと出会った主人公はDJ修行の傍ら、予想外の大事件に巻き込まれていくことに。
世界が認めたオーガニックコスメ【琉白~るはく~】トライアルセット
ディビジョンテリトリーバトルとは別のバトルがメインとなっておりこのアプリゲームの特徴です。
実際の楽曲でプレイ出来るのでヒプノシスマイクの世界観にどっぷり浸れそうです!
事前登録も始まりリリースに向け盛り上がっています。
ヒプノシスマイク初のアプリゲーム、楽しみです!
さいごに
2017年から始まった音楽原作キャラクターラッププロジェクト「ヒプノシスマイク」
ですが、現在も続々とCDがリリースされており、ヒプノシスマイクで最も重要とも言えるテリトリーバトルが今後開催されます。
こちらは今後発売されるCDについてくる投票券で好きなディビジョンに投票が出来ます。
第1回目はシンジュクディビジョン麻天狼の優勝となりましたが、2ディビジョンが増えた今、どのディビジョンが優勝してもおかしくないと言えます。
世界が認めたオーガニックコスメ【琉白~るはく~】トライアルセット
各CDにはオリジナルストーリーのドラマトラックが収録されておりディビジョンのメンバーたちの出会いと結成にいたるまでのストーリーやディビジョン同士の確執など様々な人間模様が垣間見れます。
5thライブは中止となりましたが、ライブは今後も開催される予定ですしアプリゲームに加え2020年にアニメ化も予定されておりコミカライズや実写舞台などもありコンテンツの豊富なジャンルとなっています。
ますます盛り上がるヒプノシスマイク!ハマるなら今しかない!
貴方がヒプノシスマイクにハマってくださるのを心よりお待ちしております!