今や「コスプレ」は日本の代表的な文化となっており、ここ数年で以前と比べ認知度はぐっと上がりました。ハロウインなどでも気軽に楽しんでいる方を見かけますよね。挑戦したい方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?今回は元まんだらけコスプレ店員の筆者が初めてコスプレに挑戦したい方のお手伝いさせていただきます♪
そもそもコスプレってなに?

コスプレとはコスチューム・プレイの略で一般的に漫画やアニメ、ゲームなどの登場人物やキャラクターに扮することを言います。
コスプレをする人たちのことは「コスプレイヤー」又は略して「レイヤー」と呼ばれています。
初めてのコスプレ!まず何を用意すればいい?

まず一番大切なものは「衣装」です。
自分が扮したいキャラクターの衣装を用意しましょう。
認知度の高いアニメやゲーム作品の衣装ならば既製品が公式ショップか大手通販ショップから販売されている可能性が高いです。
基本的に流行りものが主流になりますので認知度が高くてもすでに販売が終了している場合もあります。
比較的購入しやすい大手通販ショップ
・Amazon
大手通販サイトですが、数が多く初心者の方は逆に迷ってしまうかも・・・。悪質な出品が希にあるのでレビューなど参考にしましょう。
中国からの発送の場合は旧正月などと重なると届くまで時間がかかる場合も。余裕を持って注文することをおすすめします。
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
大手コスプレショップが委託で販売していることがあります。
ただこちらも大手ショップを装った店舗が出品していることがあるのでご注意ください。
ポイントなど利用できるのでお安く購入することも可能です。
アニメイト公式ショップ COSPATIO(コスパティオ)
公式から発売されている衣装を購入することができます。
発売時期が他と比べ遅いこととお値段が少し高い場合も。
衣装のクオリティは高いので人気ジャンルの衣装は一度こちらで検索してみるのがいいと思います。
推しジャンルに課金したい方におすすめです。
おすすめコスプレ衣装サイト
・costomo(コストモ)
・comicland(コミックランド)
沢山あるコスプレ通販ショップでも衣装のクオリティが高く多くのレイヤーさんが利用されています。
costomoさんは比較的和装の取り扱いが多くcomiclandさんは制服系を多く取り扱っていらっしゃいます。
中古品などをお安く
・まんだらけ
・K-BOOKS
・メルカリ
手軽に掘り出し物に出会えるかも!?
まんだらけやK-BOOKSでは実際に試着することができ自分の体に合ったものを購入することが出来ます。
まんだらけにはコスプレ店員と呼ばれるスタッフがいるので気軽に相談に乗ってくれますよ。
大きなイベント後は衣装を手放すレイヤーさんも多いので狙い目です。
個人に制作を依頼する
欲しい衣装が売っていない、武器や防具など大掛かりな造形が必要なもの。
そういった場合は個人に依頼することがあります。
ただ個人に依頼すると特注品となりますので金額は跳ね上がります。
見積もりは無料でやってくださることがほとんどですので一度ご相談してみては。
Twitterやその他SNSから依頼が可能です。
手作りと既製品の衣装の違い

以前は多くの方が衣装を手作りしていました。
今に比べ圧倒的に衣装を取り扱う店舗が少なかったのです。型紙なども少なく洋裁経験もない私は一着作るのも苦労しました。
今は上記で上げたように衣装を気軽に購入出来るようになりコスプレへのハードルが下がりましたね。
ただ既製品ではサイズが体に合わなかったり思っていたイメージと違うかったりすることも。
私服系キャラはそれに近い物を購入し手を加えることでコストを抑えられる場合があります。
注意!!
著作権的には公式が黙認していることがほとんどです(同人誌などと同じ)
公式からキャラクターの衣装が出ている場合はそちらを購入することをオススメします。
また、撮影した画像をCDROMや写真集などとして販売し利益を得てしまうと公式から訴えられることも(実例あります)
趣味の範囲でしたら可能ですのでコスプレを長く続けるためにも注意しましょう。
その他あると便利なもの

ウイッグ
昔はウイッグも値段が高く自毛を染めたりして髪色をキャラクターに近づけていました。
現在はその当時の半額以下の価格で買え大変リーズナブルです。
長時間の使用は頭痛を招くことがあるので気をつけてください。
使う方の頭のサイズやメーカーによって合う合わないもあるので自分にあったものを探しましょう。
カラコン
あるのとないのでは写真写りが全く違います。
最近はメーカーの種類が豊富で価格もぐっと抑えられています。
長時間の使用や体質的に合わない方の使用は止めましょう。
1dayカラコンの使い回しで目を痛めた方もいますので説明書をよく読み使用しましょう。
スマートフォンアプリなどで瞳の色を変えれるものがあるのでカラコンを使えない方はそちらを使用するのもオススメです。
メイク用品
普段使っている物でも十分ですが、皮脂や汗に強いコスプレ専用のメイク用品が発売されているので用度に合わせて使い分けてみるのもオススメです。
コスプレ用ウイッグ販売ショップや通販で買うことができます。
加工アプリ
ほとんどのコスプレイヤーが使用している加工アプリ。
主にスマートフォンで自撮りをする時に使われています。
その中でも多くの人に使われているアプリはこちらです。
・snow
no1の認知度。フィルターが豊富で使いやすくメイク機能もアリ。
カラコン機能もあり便利です。
・Ulike
私のオススメ加工アプリ!これがないと写真を載せれない・・・
自分でカスタマイズ出来るので自然なものからがっつり加工まで出来ます。
・Facetune
赤目補正、ぼかし効果、ゆがみツールありでウイッグからはみ出た自毛やテーピングが見えている部分を消すことができます。
体型加工なども簡単にでき大変便利です。
交流サイトで友達作り!
・コスプレイヤーズアーカイブ
コスプレイヤーたちが集うコミュニティサイトです。
私がコスプレを始めた当初からお世話になっているサイトです。
主に自分のコスプレ写真の投稿、コスプレイヤー同士の交流に使用しています。
同じ作品のコスプレをするレイヤーを集めて撮影をしたい場合(併せとよびます)、メンバーを募集し集めることが可能です。
カメラマンさんの募集をする場合にも使用できます。
また、コスプレイベントや撮影スタジオの検索にも使用でき、イベントは都道府県と日付で検索できるので大変重宝しています。
初めてのイベントに出かけてみよう

コスプレイヤーズアーカイブでコスプレイベントを検索したら実際にイベントに参加してみましょう。
事前受付か当日受付か確認しましょう。希に事前登録のみのイベントがあります。
筆者は昔コスプレイベントのスタッフだったことがあるのですが、スタッフさんのほとんどがレイヤーやコスプレが好きな方たちなので安心して参加できますよ。
注意すべきマナーについて

イベントではない野外での撮影について。
昔と違いコスプレイヤーの人口が増えたことで使用許可をとっていない場所での撮影が増えています。
事前に使用許可を取り利用させていただきましょう。
また、敷地内や近隣のトイレなどで着替えやメイクをするのは止めましょう。
知らない人からの撮影依頼について
未成年や初心者レイヤーさんを狙う悪質なカメラマンさんが悲しいことに存在しているのが現状です。
実際にカメラマンさんが撮影された写真がアーカイブやSNSのギャラリーにあるか、やり取りしてみてメッセージの文章に違和感はないか確認しましょう。
いきなり個室で個人撮影を頼むカメラマンさんは注意が必要です。
迷った場合は身近の方に相談してみてください。
マナーを守り楽しいコスプレライフを♪

色々と書かせていただきましたが、好きなキャラクターへの愛を自分なりに表現したい!その気持ちがあればコスプレを十分に楽しむことができると思います。
この趣味は多くの方と出会えますし自己表現を養うこともできます。
時にはメイクの仕方や衣装の作り方を教えていただいたりしてもう何年もお付き合いさせていただいている方もいます。
いつから、何歳から始めるのはあなたの自由です!
マナーを守りながらコスプレライフをお楽しみください~!