一生ものだから…二人で見つける結婚指輪の選び方のポイントとは

プロポーズされて結婚する二人にとって一生のものとなる結婚指輪は、やはり二人で納得のいくものを選びたいですよね。今回は、結婚指輪の選び方のポイントをご紹介します。選び方のポイントはもちろん、ポイントごとのおすすめの指輪もご紹介していきますので、参考にしてくださいね。

結婚指輪は二人で選ぼう♪

大好きな彼からプロポーズされて、結婚することになった二人にとって愛を誓いあう証である結婚指輪は、どんな風に選べばいいのでしょうか。ここからは、結婚指輪の選び方のポイントについてご紹介します。

どんな種類があるのか情報収集する

結婚指輪といっても、たくさんの種類があり、その中から一つを選ぶのは至難の業です。いきなりお店に行ってその場で決めるなんてことは到底無理なので、まずはどんな種類があるのか、どんな指輪が結婚指輪になるのかなど下準備することから始めましょう。

結婚特集の雑誌やカタログ、ウェブサイトなどを見て、自分の中でこんなデザインやタイプがいいなとイメージを作っておくことが大切。あれもいい、これもいいと目移りしてしまい、なかなか選べないということを防ぐためです。

またデザインは、ブランドによっても傾向が違います。好きなデザインが決まればあとはブランドやお店ごとに比べていけばいいのですから、時間短縮もできます。まずはしっかりと情報収集し、イメージを固めることが選び方のポイントいえるでしょう。

予算を決める

https://pxhere.com/ja/

一生のものとなる結婚指輪だから妥協したくない気持ちもわかりますが、やはりどのくらいの予算かを決めるのも選び方のポイント。結婚指輪は記念のものですが、これから結婚式、引っ越し、結婚生活と費用がかかってくるのできちんと考えて選びたいものです。

二人の意見も合っていないとなかなか決まりませんので、おおよそでいいので、結婚指輪の予算を決めておくといいでしょう。

いろんなお店を回ってみる

最初の一軒目で運命の出会いを感じたとしても、すぐに決めてしまうのはNG。次のお店では、もっとイメージピッタリの指輪があるかもしれません。結婚指輪とは、長く付き合っていくものです。あのとき、もっと良く選べば良かったと後悔しないためにも、お店や指輪をたくさん見てから決めるのが選び方のポイントといえます。

また、見て回ったその日に決めるのも待った方がいいですね。一度冷静になり、本当にその指輪でいいか、できれば少し考える時間をもちましょう。ライフスタイルを考え、そのときのあなたの指にはその結婚指輪があることを想像するのです。

婚約指輪と違って結婚指輪は毎日つけるもの。指輪だけが目立っても仕方がなく、あなた自身にしっくりくるものを選びましょう。

じっくり相談して決める

結婚指輪はあなただけがつけるものでなく、二人でつけるものです。ですから、二人の意見が合っていないと意味がありません。面倒くさいとあなたに一任してくるかもしれませんが、彼も毎日つけ、仕事に行くわけですから彼の意見もきちんと聞くようにしましょう。

結婚が決まると、二人で決めなくてはいけないことがたくさんあります。意見が合わずケンカになってしまうこともあるでしょうが、これから先、二人で生活をしていくのなら、じっくりと相談できる関係も大切なのです。お互いが納得できるものを選べるよう、じっくりと話し合うこともポイントの一つです。

結婚指輪の選び方のポイント4選

ここからは、実際に結婚指輪を選び方のポイントについてご紹介していきます。あわせておすすめも指輪もご紹介していきますので、選ぶ際の参考にしてくださいね。

予算で選ぶ

結婚指輪の平均購入価格は、10~20万円といわれています。婚約指輪を買うというカップルはそちらに予算を多くかける分、結婚指輪は二人で20万円以下の予算を考えているようです。

また婚約指輪を買わないカップルはその代わりに奮発しようとか、あまりこだわりがないのでそんなに高価じゃなくていいなど、カップルごとに考え方は違います。とはいえ、二人でずっとつけていく結婚指輪なので、平均を踏まえつつ納得できるものを選ぶといいでしょう。

・ガラ

「ガラ」は創業半世紀の老舗の直営ジュエリーメーカーで、企画・製造・販売までを一貫することにより、高品質なのにお手軽な価格帯で人気のブランドです。デザインも豊富にあり、一番人気の結婚指輪はペアで10万円以下というリーズナブルさ。婚約指輪とのセットでも20万円台で揃えることができます。

ガラ
https://gala-okachimachi.com/

商品URL
https://gala-okachimachi.com/marriage/view/438

デザインで選ぶ

結婚指輪には、さまざまなデザインがあります。ここからは、それぞれのデザインについてご紹介していきましょう。

〇ストレート

まっすぐなリングラインで一番人気のストレートは、シンプルでつけやすく飽きもこないため、男性にも人気の王道のタイプです。幅が細くなるほど、華奢な女性らしい印象を与えます。しかし、シンプルなだけに手や指の形を強調します。特に男性など、仕事でも違和感なくつけたいという方にはおすすめです。

・銀座ダイアモンドシライシ

銀座ダイアモンドシライシではリングの素材を、プラチナ・イエローゴールド・ピンクゴールドの3種類から選べ、また石の色やカットなど自由に組み合わせることで、二人だけの世界にただ一つのリングをつくることができます。そして購入後も永久保証サービスがあるので、いつまでも安心してつけ続けることができるでしょう。

〇V字型

V字型とは、アルファベットの「V」の字に似た形のリングです。その「V」の字が深く鋭いデザインと、浅く緩やかなデザイン(「U」字)があります。深く鋭いほど指を長くみせる効果があり、緩やかだと柔らかい印象を与えます。

指を長くきれいにみせてくれるため男性の太めな指にも合いますし、またデザイン性が高いので個性的なリングを探したいカップルにおすすめです。

・4℃ブライダル

4℃ブライダルの、1石のダイヤモンドが入っているV字型リングです。再高純度95%以上のプラチナを使用していますが、なかでも4℃ピュアプラチナは再高純度99%以上を実現。しかも特殊な技法で純度95%と同等の硬度を保持します。また無償アフターサビースもあり、永久に保証されるのも安心ですね。

4℃ブライダル
https://4-bridal.jp/

商品URL
https://4-bridal.jp/marriage/detail/21184-284-5001

〇ウェーブ

ウェーブは、波のようにカーブをつけているデザインです。柔らかくエレガントなイメージで、指を長く見せてくれる効果があります。「V字」のデザイン同様、男性にも意外に似合うデザインです。女性用にダイヤを入れたり、ゴールドなど素材を変えることでまた違った雰囲気も出せます。

・ロイヤルアッシャー

ロイヤルアッシャーは、オランダ王室より「ロイヤル」の称号を授与された、165年以上の歴史を持つオランダの老舗ブランドです。

なめらかなウェーブのこのロイヤルアッシャーの結婚指輪は、シンプルながらもオリジナリティにあふれていて、こだわりのあるカップルにも納得できるリングでしょう。斜めに配置されたダイヤは、より一層、エレガントさを引き立てます。

つけていること感じないほど厚みが薄いため、男性でも違和感なくつけられますよ。プラチナ、イエローゴールド、ピンクゴールドの素材から選べるので、よりオリジナルなリングをつくれるでしょう。

ロイヤルアッシャー
https://www.royalasscher-jp.com/

商品URL
https://www.royalasscher-jp.com/products/wrb037-wra027/

〇エタニティ

「エターナル(eternal)=永遠」の語源をもつエタニティリングですが、その名の通り、切れることなくぐるっと一周ダイヤモンドが並んでいるリングで、「フルエタニティ」とも呼ばれています。また前面だけにダイヤモンドが並んだ「ハーフエタニティ」も人気です。

素敵な意味のあるエタニティンリングですが、ダイヤモンドが一周並んでいることでサイズ直しができないデメリットも。心配な場合は、お直しできるスペースを作る意味でも、ハーフエタニティを選ぶと安心です。

・NIWAKA(俄)

NIWAKA(俄)は、京都市に本店を置く、日本のジュエリーブランドです。リングにはそれぞれ和名がつけられていて、ストーリーとして美しい日本の四季の情景をあらわしているデザインとなっています。

久遠(KUON)は、その名の通り「永遠の愛」です。またリングの側面にある「青海波」の特徴のある模様は、穏やか波の海のように安らかな幸せが続きますようにとの願いも込められています。素材を3種類から選べ、また幅も選べるので、自分の指にピッタリのリングが選べそうですね。

NIWAKA(俄)
https://www.niwaka.com/

商品URL
https://www.niwaka.com/bridal/niwaka/engagement/kuon_half.html

〇幅広

幅広タイプは、つけたときの指輪の存在感やゴージャス感を演出してくれ、そして透かしや模様などのさまざまなデザインも楽しむことができます。男性のような大きな手でもしっかりとした存在感がありますし、細い女性の指でもシャープなイメージを持たせられるでしょう。

またしっかりと幅があるので、2つの素材を合わせたコンビのデザインも楽しむことができます。他人と被らない、個性的な指輪が欲しいカップルにピッタリですね。

・I-PRIMO(アイプリモ)

それぞれのリングには、神話や伝説から名づけられたロマンチックなストーリーがあります。この「フォルトゥーナ」は運命の女神「フォルトゥーナ」に由来されていて、二人の運命の出会いをあらわしているのです。

プラチナ、イエローゴールド、ピンクゴールドの3種類の素材から選べるので、美しい斜めのカッティングが特徴の革新的なデザインも違った雰囲気を楽しめるでしょう。

I-PRIMO(アイプリモ)
https://www.iprimo.jp

商品URL
https://www.iprimo.jp/marriage/rings/fortuna.html

素材で選ぶ

ここからは、結婚指輪を素材で選ぶポイントについてご紹介していきます。素材の差で、どんな違いがあるのでしょうか。

〇プラチナ

希少価値も高く、白く美しい輝きが永遠の愛を誓う証にふさわしいと人気のプラチナは耐久性が高く、変質・変形しにくいのが特徴です。また海や温泉、汗にも強いため変色も少ないので、毎日つけることの多い結婚指輪としては最適な素材といえます。

そして柔らかく加工がしやすいため、たくさんのデザインから選べます。しかし純度が高いと柔らかすぎるので、他の金属を混ぜ硬度を上げたPt900~Pt950の商品が多くなっています。ダイヤモンドとの相性が良く、安定性もあり、長く使えることから7割のカップルがプラチナを選んでいるようです。

・銀座ダイアモンドシライシ

ギリシャ・エーゲ海のキラキラした水面をイメージし、そのきらめきが永遠に続くようにとの祈りが込められています。女性用のリングにはグラデーションで3ピースのダイヤモンドが入っていて波をイメージしているとか。キレイに指を見せてくれる柔らかいウェーブは、普段使いにもピッタリです。

商品URL
https://www.diamond-shiraishi.jp/marriagering/shiningflow.html

〇ゴールド

最近は、ゴールドの人気も高まっています。それはプラチナ同様、変質、変色しにくいことと、プラチナに比べリーズナブルな点。また違う金属を混ぜて、イエロー、ホワイト、ピンクなど色も選べ、デザインも豊富にあることからファッション性が高く、普段使いもしやすいからです。

純度はK18が一般的ですが、純度が高いと柔らかく、低いと錆びやすくなります。豊富なデザインや色を組み合わせることで、ライフスタイルに合わせた、よりオリジナルティなリングが作れることも人気の一つといえます。

・SIENA ROSE

SIENA ROSEの「叶える」シリーズ、KIREIME(きれい目)です。ダイヤの有無やリングの幅、素材に形状などが選べるセミオーダーが可能です。二人の理想を叶えることができる、満足度の高いリングといえるでしょう。

SIENA ROSE
https://sienarose.jp/

商品URL
https://s-art-j.com/mr-semi.html

〇ステンレス

ステンレスはご存じの通り、硬度もあり変形しづらく、さびにくいのが特徴。その中でも、医療器具としても使われているサージカルステンレスは、金属アレルギーが起こりにくいので特におすすめです。また見た目はプラチナと同じですが、リーズナブルな点も人気な点。毎日に身につける結婚指輪だからこそ、長くきれいに使いたいという人にはおすすめの素材なのです。

・THE KISS

ペアアクセサリー・ジュエリー専門の「THE KISS」では、サージカルステンレスのペアリングの種類も豊富にそろっています。シンプルなものからデザイン性や幅や色なども選べ、納得の1本が見つけられるでしょう。

THE KISS
https://online.thekiss.co.jp/

〇チタン

最近、素材として注目を集め出したチタンですが、硬く変色、変質しづらく、またプラチナの1/4という軽さが特徴です。また医療用にも使われることから、金属アレルギーも起こりにくいので、安心して毎日身につけられます。そして熱を加え表面の酸化膜の厚さを変えることで、さまざまな色のバリエーションが楽しめます。

しかし、硬度が高いのでサイズ直しが難しい、見た目が安っぽいなどのデメリットもあります。プラチナに比べリーズナブルなのも魅力の一つですが、デメリットもきちんと考える必要があるでしょう。

・アローデ

アローデでは、フルオーダー、セミオーダー、手作りと3種類から満足のいく結婚指輪を作ることができます。もちろん、チタン以外のプラチナやゴールドなどの金属もありますので、それぞれ違う金属で作ることも可能です。

アローデ
https://s-art-j.com/

ブランドで選ぶ

結婚指輪は、やはり憧れのブランドがいいという方もいらっしゃるでしょう。ここからはブランドごとの選び方のポイントをご紹介していきます。

〇ティファニー

真っ白なリボンのブルーボックスに憧れを持つ女性は、多いのではないでしょうか。ティファニーは180年以上の歴史のあるアメリカの老舗ブランドです。「ティファニーセッティング」や「ティファニーカット」など、ダイヤモンドへのこだわりは相当なもので、その輝きは特別で他に類を見ません。

また多くのデザイナーを抱えていることでも有名で、それぞれのデザインは上品なものからかわいらしいものまで多数あるため、どんな女性をも虜にし、長く愛されている理由といえます。結婚指輪の中にはリーズナブルなものもあり、憧れのティファニーを手に入れやすいというのも人気の秘密です。

「Tiffany & Co」の刻印が入った、これぞティファニーといわれるリングです。丸みを帯びた幅3mmの細身のデザインは、指を細くきれいに見せてくれます。ダイヤモンドが入っているデザインもあり、定番の人気のリングです。

ティファニー
https://www.tiffany.co.jp/

商品URL
https://www.tiffany.co.jp/jewelry/rings/lucida-band-ring-GRP02331/

〇カルティエ

上品な赤いジュエリーボックスで知られる世界5大ジュエラーの一つ「カルティエ」は、170年以上の歴史があり、世界の女性を魅了し続けるフランス発祥の一流ブランドとして有名です。また素材やカラーの種類が豊富で、価格帯も10万台からあることから、多種多様な価格やデザインから選ぶことができるのが人気となっています。

柔らかなカーブラインを回せば、「Cartier」の刻印があり、リバーシブルで楽しめる「バレリーナ」。幅は2mmで、指を細くきれいに見せてくれるので女性に大人気ですが、男性にもピッタリです。素材やダイヤモンドの組み合わせで9種類もあり、また同じ「バレリーナ」シリーズの婚約指輪とセットで揃えられます。

カルティエ
https://www.cartier.jp/

商品はこちら

〇ハリーウィンストン

ニューヨーク発祥の「ハリーウィンストン」は80年の以上の歴史を持つ、世界最高級のハイブランドです。著名人や芸能人の多くに選ばれていることでも、注目を集めています。特に「キング・オブ・ダイヤ」と称えられるほどの格の違うダイヤモンドの輝きが魅力といえるでしょう。

ゴージャスなイメージが強いですが、シンプルでクラシカルなものまで幅広いデザインがあり、他のブランドに比べると群を抜いて高めの価格帯でもそれに見合った価値は十分にあるといえます。

柔らかい印象の丸みの中に1粒のダイヤモンドが上品なシンプルなデザインの指輪です。上品なデザインはどの婚約指輪とも相性がいいでしょう。シンプルなので男性にもおすすめです。他にイエローゴールド、ローズゴールドのカラーも選べます。

ハリーウィンストン
https://www.harrywinston.com/

商品はこちら

こんな結婚指輪の選び方もある!

https://unsplash.com/

ここまで、予算やデザイン、素材やブランドごとに選び方のポイントをご紹介してきましたが、他にも結婚指輪の選び方はあります。どんな選び方があるのか、さっそくご紹介しましょう。

男女別のデザイン

結婚指輪というと、ペアで同じデザインをイメージしますが、そもそも全く同じでなければならないということはありません。一生つける結婚指輪ですが、お互いに好きなデザインが違った場合、別々のデザインにしても何の問題もないのです。

せっかくつけるなら、自分の好きなデザインをつけたいと、違うデザインを選ぶカップルも増えています。ポイントは、同じブランドで選ぶ、それぞれ好きなデザインをオーダーでつくる、素材を合わせる、刻印や裏にシークレットジュエリーを入れるなど、統一感を出すことです。お互いが納得するようにしっかりと話し合うことも大切でしょう。

・AFFLUX

女性用はウェーブ、男性用は幅広のストレートタイプです。プラチナのほかに、ピンク、イエロー、シャンパン、ホワイトゴールドと5種類の素材から選べるので、それぞれ素材を変えてつくることもできます。

商品URL
https://afflux.jp/ring/suzuran/

ハンドメイド

気に入ったデザインがない場合や、世界で一つだけの指輪が欲しいとこだわるカップルは、思い切って二人で手作りするのもありでしょう。メリットしては、オリジナルデザインの指輪がつくれること、記念や思い出に残ること、予算を抑えることができることです。

その反面、デメリットしては、デザインが決まるまで、そして指輪が完成するまで時間がかかることです。メリットデメリットに加え、ハンドメイドする際の流れもしっかりと確認する必要があるでしょう。

・結婚指輪手作り.com enishi

東京、名古屋、京都、大阪、神戸に店舗がある「結婚指輪手作り.com enishi」では、なんといっても価格がリーズナブルで、Pt900の指輪が3万円台からつくれます。オリジナルなデザインはもちろん、迷った時もデザインのパターンがあるので安心です。

また、おしゃれな店舗での作成風景は写真や動画に撮れ、結婚式でも使えるので思い出になります。安心の保証サービスもあり、年間1,900組に選ばれていることからも分かるように一生に一度の大切な思い出となる指輪がつくれそうです。

結婚指輪手作り.com
https://www.結婚指輪手作り.com/

商品URL
https://www.xn--nbku14ggrhm3h30ar76ice0a.com/design.html

ネットで買う

店舗に行って結婚指輪を選ぶことが当たり前のように考えられますが、実はインターネットで買うというカップルも増えています。というのも、店舗に行く時間がない、他のブランドの結婚指輪を見比べたい、時間や距離に関係なく好きなお店で買えるというメリットがあるからです。

逆にデメリットとして、実物が想像していたのと違った、サイズがわからない、メンテナンスが不安ということが挙げられます。ブランドによってはサンプルリングの貸し出し、自宅でゆっくり試着できるサービスもありますし、実際に店舗に見に行く、またその逆で、店舗に見に行ってからネットで買うのもありでしょう。

・BRILLIANCE+

婚約指輪は4本、結婚指輪は6本まで無料サンプルリングとして貸してくれるので、自宅で試着でき、実際に店舗に行かなくても実物を見て選ぶことができます。また、チャットでスタッフに相談もできるのも安心です。

また東京、横浜、名古屋、大阪、福岡にショールームもあるので、実際に店舗に行き見ることもできます。ネット通販に特化したブランドなので、店舗で購入するのと変わらず満足できる結婚指輪を見つけることができるでしょう。

商品URL
https://www.brilliance.co.jp/samplering/

妥協せず、二人が納得できるものを選ぼう!

結婚指輪の選び方のポイントについて、さまざまな角度からご紹介してきましたが、いかがでしたか?

結婚指輪といっても、さまざまな種類があります。その中から二人にとって納得のものを見つけるという途方もない作業のように感じますが、結婚指輪は二人でつけるものです。

一生に一度のお買い物だからと後悔したくないと気合いは入りますが、妥協せず、二人でしっかり話し合い、一生つけていられるような素敵な結婚指輪を選んでくださいね。

最新情報をチェックしよう!